Following her sensational recitals at the Tokyo Opera City (2010), the Carnegie Hal in New York (2017) and the Royal Albert Hall in London (2021), Aisa Ijiri has established herself as one of the award-winning concert pianists and has been described as, “a special talent whose European sophistication, fierce passion and poetic sentiment create an artistic atmosphere”- Record Geijutsu, Tokyo.
Born in Japan, Aisa made her European debut at the age of 15 as a concerto soloist at the Philharmonic Hall, Warsaw and as a recitalist at the Konserthuset, Stockholm. Since then, she has given regular recitals at many prestigious venues around the world including the Wigmore Hall, Southbank Centre, Cadogan Hall, Fairfield Halls, St. John’s Smith Square, St. Martin-in-the-Fields, Kioi Hall (Tokyo), Izumi Hall (Osaka) and at international music festivals including Wimbledon International Music Festival, Three Choirs Festival, Lichfield Festival, and Chopin Festival in Duzniki-Zdroj. Her concerts have been broadcast on Classic FM, BBC1 Television, BBC Radio 3, Radio Television of Serbia (RTS), Radio Beograd, N1 TV, Prva TV and CNN Worldwide. Aisa was awarded a “Cultural Encouragement Award” by the Mayor of Shiga in Japan as the youngest ever winner.
As a concerto soloist, Aisa has performed piano concertos with the Osaka Century Symphony Orchestra (Conductor: Kentaro Kawase and Ken Hsieh), Orchestra Musica Celeste (Conductor: Yasuo Shinozaki), Orion Orchestra (Conductor: Toby Purser), Bushey Symphony Orchestra (Conductor: George Vass), Salonorchester Alt Wien (Conductor: Udo Zwölfer) among others. In 2019, she gave an acclaimed performance of Beethoven’s Piano Concerto No.5 ‘Emperor’ with the Kansai Philharmonic Orchestra under the baton of Sachio Fujioka.
Aisa released her piano solo albums “Pilgrimage” and “Ailes d’amour”, featuring the music of Chopin, Schumann, Liszt and Prokofiev onN.A.T Records and comtemporary piano albums “SAKURA” and “PRELUDES”, composed for her by Llywelyn ap Myrddin on WW Records. In 2019, Aisa performed as a soloist with the Prague Symphonic Ensemble for the world premiere of a new single ‘Until We Meet Again’ written by EMMY nominated Hollywood film composer Martin Tillman which was broadcast live on Classic FM. In 2020, a piano solo piece ‘Aisa: Sand, Silk and Love’, written for her by Melanie Spanswick was published by Schott Music in the Schott Edition Series. Aisa is an official recording artist for ‘SPIRIO’ by Steinway & Sons.
Aisa has become a cover artist in many international television series, feature films and publications such as CNN Style, Steinway & Sons, Lark Music, Honda Motor Company, Diplomacy & Commence, Wannabe Magazine and UN Women Opinion Leader among others. The feature film “AISA”, directed by Marco della Fonte, produced by Lost Pictures Ltd which Aisa played the starring role has received the Best Experimental Award at the Hollywood Boulevard Film Festival 2020.
Aisa is a graduate of the Kungliga Musikhögskolan, Stockholm (Bachelor’s Degree), Guildhall School of Music & Drama (Master’s Degree) and the Royal College of Music, London (Artist Diploma) with distinction. In 2018, she was appointed Honorary Representative for the Royal College of Music, London.
Aisa is an official Steinway Artist, the Artistic Director of the Tokyo International Piano Association and the Montecatini International Piano Competition. She is also the international jury member of the Hastings International Piano Competition, WPTA Japan and NOMEA.
14歳でワルシャワのフィルハーモニー・ホールにてピアノコンチェルトを共演、翌年ストックホルムのコンサートハウスでデビューを飾って以来、東京オペラシティ、紀尾井ホール、いずみホール、ヴィグモア•ホール (ロンドン)、バース国際音楽祭、リッチフィールド国際音楽祭、スリー・クワイア・フェスティバル、ウィンブルドン国際音楽祭他、世界最高峰のコンサートホールや国際音楽祭にてリサイタルを開催。 大阪センチュリー交響楽団(川瀬賢太郎指揮 | ケン・シェ指揮)、オーケストラ・ムジカ・チェレステ(篠崎靖男指揮)ウィーン・サロン・オーケストラ (ウド・ツヴェルファー指揮) 、関西フィルハーモニー交響楽団(藤岡幸夫指揮)をはじめ、国内外のオーケストラとピアノ協奏曲を共演。クラシックFM、英国放送協会BBC Radio 3、セルビア国営放送RTS、N1テレビ、ラジオ・ベオグラード、アメリカ合衆国CNNの特集でも放映され、世界的な反響を呼んでいる。2017年ニューヨークのカーネギー・ホール、2022年ロンドンのロイヤル•アルバート•ホールにて見事なリサイタルを果たし、その繊細な音楽性に満ちた演奏は絶賛された。
ストックホルム王立音楽大学演奏家学士号、ギルドホール音楽大学演奏科修士号、また英国王立音楽大学アーティスト・ディプロマ(国家演奏家資格)並びに最優秀賞を取得。滋賀県文化奨励賞を史上最年少で受賞。2010年スタインウェイ・アーティストとして認定。2015年スタインウェイ・スピリオ・レコーディング・アーティストとして契約。2016年より、音楽祭芸術監督として『東京国際ピアノ協会 (TIPA) 』、またイタリアにて 『モンテカティーニ国際ピアノコンクール』を立ち上げ、東京、ロンドン、フィレンツェ、モンテカティーニ、ベオグラードを拠点に国際ピアノフェスティバルを運営している。2018年、英国王立音楽大学 (RCM) 名誉代表と任命。また、ヘイスティング国際ピアノコンクール(英国)、ノメア国際ピアノコンクール(イタリア)をはじめ、数々の国際コンクールの審査員も務めている。2020年、ユーロ•ミュージック•アカデミーのピアノ教授に就任。
日本、イギリス、スイスのレコード会社より、ソロ・アルバム『井尻愛紗・ピアノと歩む巡礼の旅・ピルグリマージ』、『愛の翼|エール・ダムール』 『SAKURA』、『プレリュード』、『マーティン・ティルマン:また会う日まで』をリリース。『ピアニスト・マガジン』『ラーク・ミュージック』『スタインウェイ・マガジン』『CNN・スタイル』『HONDA』など音楽雑誌やテレビ番組の特集モデルにも取り上げられ、マルコ・デラ・フォンテ監督のイタリア映画 『AISA :ソネット104』 ではピアニストの主役を演じ、2020年ハリウッド国際映画祭 「ベスト・エクスペリメンタル賞」 を受賞した。また、英国ロイヤルオペラハウスのコンサートマスター、ヴァスコ・ヴァッシレフや、ハリウッド映画界でエミー賞にノミネートされた作曲家マーティン・ティルマンと斬新なライブショーも数々繰り広げている。ロンドン在住。